ビギワン!@晴れる屋
2015年2月9日 TCG全般マルドゥトークンで出てきました。7位/参加者97人でした。
ゲームデーの前哨戦として頑張って考えたデッキを持って行った。
■Round1 黒緑星座☓◯◯
Game1
急報でチマチマ殴ったりしたけれどウギンが出てきてGG
Game2-3
順当にトークンで削って勝ち。相手の方のトップが芳しくなくて助かった
■Round2 ジェスカイハサミバーン ◯◯
Game1
飛行機械→ハサミ→幽霊火の刃→ジェスカイチャームと
ズンドコ削られて残り2に。そこで火力がなくなったようで
トップにビビりつつも勝ち
Game2
相手の方トリマリまで行って勝ち。でも10まで削られてる。
■Round3 ティムールアグロ ☓◯◯
Game1
ラブルでラッシュしてこちら10、相手の方残り1に。
相手の盤面は2/2のフェニックスのみ。さすがに勝ったと思ったら
強大化+ティムールの激闘で16点!ドーン!
Game2
スムーズにソリン+コラガンの一撃が決まって
ライフレースが過去のものに。勝ち。
Game3
トークンで制圧できた模様(よく覚えてない
■Round4 赤白トークン ◯◯
Game1
先手を取られ、優位にトークン戦術を展開される。
包囲のカンのモードでアドバンテージで優位に立てたのが大きい。
なんとかソリン+コラガンで13点。一気に巻き返して勝ち。
Game2
二度目もソリンとコラガン。
この辺りで相手の事故がありつつも勝ててるので自信がつき始める。
優勝狙っちゃうかー!?って。
■Round5 アブザン ◯☓☓
速攻夢が潰える。
Game1
早い手札をキープできて圧倒。勝ち。
Game2-3
グリフでサイを止めつつ盤面を掌握しようと動くが
出てくるもの全部強くてニッサに蹂躙されて負け。
■Round6 赤単 ◯◯
Game1
相手が1ターン目からクリーチャーを展開してくるので
急報を含め除去として運用。息切れが起きた後に赤包囲を合わせて
ライフを削って勝ち。包囲強すぎる。
Game2
同じように立ちまわるが残りライフ1まで持っていかれる。
しかしギリギリでリソース勝負になり勝ち。
■Round7 白黒トークン…アグロ◯☓☓
Game1
思考囲いされて手札を覗かれる。こちらは非常に攻撃力の高いハンド。
包囲を2枚龍で貼って勝ち。6-1すればTOP3も見える!頑張る!
Game2
胆汁病、悲哀まみれ連打からのブリマーズとロック。はい。
Game3
エルズペス、黒ヘルライダーなどなど。無理無理。
サイドのドラゴンを引けなかったのは痛かった。
というか相手のデッキ強かった。
というわけで最終5-2でした。悔しい。
ゲームデーの前哨戦として頑張って考えたデッキを持って行った。
メイン
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
4 《急報/Raise the Alarm》
4 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
3 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
3 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4 《はじける破滅/Crackling Doom》
2 《残忍な切断/Murderous Cut》
1 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
5 《山/Mountain》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
1 《沼/Swamp》
サイド
2 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2 《消去/Erase》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
1 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
■Round1 黒緑星座☓◯◯
Game1
急報でチマチマ殴ったりしたけれどウギンが出てきてGG
Game2-3
順当にトークンで削って勝ち。相手の方のトップが芳しくなくて助かった
■Round2 ジェスカイハサミバーン ◯◯
Game1
飛行機械→ハサミ→幽霊火の刃→ジェスカイチャームと
ズンドコ削られて残り2に。そこで火力がなくなったようで
トップにビビりつつも勝ち
Game2
相手の方トリマリまで行って勝ち。でも10まで削られてる。
■Round3 ティムールアグロ ☓◯◯
Game1
ラブルでラッシュしてこちら10、相手の方残り1に。
相手の盤面は2/2のフェニックスのみ。さすがに勝ったと思ったら
強大化+ティムールの激闘で16点!ドーン!
Game2
スムーズにソリン+コラガンの一撃が決まって
ライフレースが過去のものに。勝ち。
Game3
トークンで制圧できた模様(よく覚えてない
■Round4 赤白トークン ◯◯
Game1
先手を取られ、優位にトークン戦術を展開される。
包囲のカンのモードでアドバンテージで優位に立てたのが大きい。
なんとかソリン+コラガンで13点。一気に巻き返して勝ち。
Game2
二度目もソリンとコラガン。
この辺りで相手の事故がありつつも勝ててるので自信がつき始める。
優勝狙っちゃうかー!?って。
■Round5 アブザン ◯☓☓
速攻夢が潰える。
Game1
早い手札をキープできて圧倒。勝ち。
Game2-3
グリフでサイを止めつつ盤面を掌握しようと動くが
出てくるもの全部強くてニッサに蹂躙されて負け。
■Round6 赤単 ◯◯
Game1
相手が1ターン目からクリーチャーを展開してくるので
急報を含め除去として運用。息切れが起きた後に赤包囲を合わせて
ライフを削って勝ち。包囲強すぎる。
Game2
同じように立ちまわるが残りライフ1まで持っていかれる。
しかしギリギリでリソース勝負になり勝ち。
■Round7 白黒トークン…アグロ◯☓☓
Game1
思考囲いされて手札を覗かれる。こちらは非常に攻撃力の高いハンド。
包囲を2枚龍で貼って勝ち。6-1すればTOP3も見える!頑張る!
Game2
胆汁病、悲哀まみれ連打からのブリマーズとロック。はい。
Game3
エルズペス、黒ヘルライダーなどなど。無理無理。
サイドのドラゴンを引けなかったのは痛かった。
というか相手のデッキ強かった。
というわけで最終5-2でした。悔しい。
EDHシディシの話(身内向け)
2015年1月26日 TCG全般 コメント (2)参考になれば。
ガチではないですが統率者セットよりは大分強いです。
最後の方にデッキの動かし方やレベルを合わせる方法をかければ…と
■回し方
ルートは
A隠遁ドルイドの能力起動→基本土地が入っていないので全て墓地へ
Bシディシと狂気の祭壇の半ループによるライブラリー削り
C鏡狂の幻が墓地にいる状態で壊死のウーズか影武者で鏡狂の能力を起動。
が主。
ライブラリーが全部落ちれば
ナルコメーバ、墓所這い、命運縫いの3体を生贄にして戦慄の復活を
フラッシュバック→永遠の証人を釣り上げてSongs of the Damndを回収。
唱えると40マナ位は出るので、イニストラードの魂の能力を起動して
バルソー、モーギスの卑属あたりを回収。唱えると速攻付きのクリーチャーが墓地から大量に出てくるので殴ったり黒死病の悪魔の能力でダメージ撒き散らせばほぼ勝ち。
普通に生ける屍でも可。
研究室の偏執狂(ライブラリーアウト)で勝てなくても発掘に置換できます。
もしくは掘る過程で狙い澄ましの航海士、パリンクロン、ウーナが落ちていれば
全てリアニで無限マナから無限ライブラリー追放で勝ち。
ファイレクシアの発掘者もいれば、発掘者を単品リアニ→航海士リアニ→発掘者ブリンク→残りのパーツを順番に釣り上げて…
みたいな感じで無理やり無限に入れます。
コンボを封じられた場合は質の良いファッティをマナ加速と墓地から連打して殴ります。
■レベルを下げるには
上述の無限コンボや必殺技を抜いてしまって、墓地からクリーチャーを出す呪文とマナクリーチャーをありったけ入れて戦うデッキにするのが良いと思います。
ギミックとしてはシディシ+狂気の祭壇くらいでよいかと。
そうすると狂気の祭壇が大切になるので黒のサーチや変成なんかをいっぱい入れると良いです。
発掘を持ったカードも多いと安心ですね。
シディシでトークンが並んでるところに雷足のベイロスが出れば凄いことになるので盛り上がると思いますよ!
ガチではないですが統率者セットよりは大分強いです。
最後の方にデッキの動かし方やレベルを合わせる方法をかければ…と
統率者
1 《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
クリーチャー45前後
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《Fyndhorn Elves》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1 《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
1 《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1 《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1 《神秘の蛇/Mystic Snake》
1 《虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher》
1 《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》
1 《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm》
1 《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
1 《よろめく殻/Shambling Shell》
1 《影武者/Body Double》
1 《墓所のタイタン/Grave Titan》
1 《雷足のベイロス/Thunderfoot Baloth》
1 《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》
1 《進歩の災い/Bane of Progress》
1 《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
1 《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1 《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1 《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator》
1 《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》
1 《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1 《墓所這い/Gravecrawler》
1 《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》
1 《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1 《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1 《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1 《パリンクロン/Palinchron》
1 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
1 《隠遁ドルイド/Hermit Druid》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
1 《命運縫い/Fatestitcher》
1 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1 《Songs of the Damned》
1 《壌土からの生命/Life from the Loam》
1 《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
1 《新たな芽吹き/Regrowth》
1 《貴重な発見/Treasured Find》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1 《記憶の旅/Memory’s Journey》
1 《黄昏の呼び声/Twilight’s Call》
1 《生ける屍/Living Death》
1 《動く死体/Animate Dead》
1 《Dance of the Dead》
1 《ネクロマンシー/Necromancy》
1 《加工/Fabricate》
1 《適者生存/Survival of the Fittest》
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1 《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
1 《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1 《悪魔の意図/Diabolic Intent》
1 《生き埋め/Buried Alive》
1 《腹黒い夢/Insidious Dreams》
1 《戦慄の復活/Dread Return》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1 《クローサの掌握/Krosan Grip》
1 《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1 《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
1 《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
1 《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》
その他基本土地なしで多色土地いっぱい。
■回し方
ルートは
A隠遁ドルイドの能力起動→基本土地が入っていないので全て墓地へ
Bシディシと狂気の祭壇の半ループによるライブラリー削り
C鏡狂の幻が墓地にいる状態で壊死のウーズか影武者で鏡狂の能力を起動。
が主。
ライブラリーが全部落ちれば
ナルコメーバ、墓所這い、命運縫いの3体を生贄にして戦慄の復活を
フラッシュバック→永遠の証人を釣り上げてSongs of the Damndを回収。
唱えると40マナ位は出るので、イニストラードの魂の能力を起動して
バルソー、モーギスの卑属あたりを回収。唱えると速攻付きのクリーチャーが墓地から大量に出てくるので殴ったり黒死病の悪魔の能力でダメージ撒き散らせばほぼ勝ち。
普通に生ける屍でも可。
研究室の偏執狂(ライブラリーアウト)で勝てなくても発掘に置換できます。
もしくは掘る過程で狙い澄ましの航海士、パリンクロン、ウーナが落ちていれば
全てリアニで無限マナから無限ライブラリー追放で勝ち。
ファイレクシアの発掘者もいれば、発掘者を単品リアニ→航海士リアニ→発掘者ブリンク→残りのパーツを順番に釣り上げて…
みたいな感じで無理やり無限に入れます。
コンボを封じられた場合は質の良いファッティをマナ加速と墓地から連打して殴ります。
■レベルを下げるには
上述の無限コンボや必殺技を抜いてしまって、墓地からクリーチャーを出す呪文とマナクリーチャーをありったけ入れて戦うデッキにするのが良いと思います。
ギミックとしてはシディシ+狂気の祭壇くらいでよいかと。
そうすると狂気の祭壇が大切になるので黒のサーチや変成なんかをいっぱい入れると良いです。
発掘を持ったカードも多いと安心ですね。
シディシでトークンが並んでるところに雷足のベイロスが出れば凄いことになるので盛り上がると思いますよ!
微妙なカード売ります
2014年12月16日 TCG全般あまり高いカードはないですが微妙なところを売ります。
一番下に注意事項などを書いておきますのでよく読んでから
取り引きに移ってくださいますようお願いします。
※一枚の価格です
レア以上
黒
責め苦の伝令(日)150
荒廃のドラゴンスキジリクス(英)600
赤
サテュロスの火踊り(日)50
火飲みのサテュロス2(日英)50
炎の中の過去(日)300
槌のコス(日)400
緑
出産の殻foil(英)応相談
白
セラの報復者4(英)150
青
ギルドパクトの体現者、ジェイス(日)300
ファイレクシアの変形者2(英)400
核の占い師、ジン=ジンギタクシアス(英)600
アーティファクト・マルチ・土地
カマキリの乗り手(英)100
凶暴な拳刃(日)100
■アンコモン以下
白
ハイエナの陰影3(日)100
急送2(日英)100
青
不可視の忍び寄り(日)50
風のゼンディコン2(日) 80
黒
マラキールの門番(日)100
喉首狙い5(日日日英英)80
赤
僧院の速槍(日)150
緑
古きものの活性4(日英英英)80
内にいる獣2(日英)80
アーティファクト・マルチ
信号の邪魔者2(英)50
探検の地図(英)100
ジェスカイの魔除け(日)20
マルドゥの魔除け4(日)10
取引中
取引完了
鍛冶の神、パーフォロス(日)350
加護のサテュロス2(日英)100
ボロスの魔除け4(日)250
怨恨3(日英英)100
賢いなりすまし(日)200
完全なる終わり(日)100
船団の出航2(日日)150
荘厳な大天使(英)400
窒息 8th (英)200
虚空の力線(英)550
胆汁病(英)80
思案(英)100
定業3(日英英)100
世界喰らいのドラゴン(英)100
槌のコス(日)400
刃の接合者2(英)250
翻弄する魔道士(日)300
刃の接合者2(英)250
レオニンの裁き人(英)250
ギタクシア派の調査(英)350
広がりゆく海3(日英英)60
終末2(英)400
秘密を掘り下げるもの(日)200
情け知らずのガラク(英)350
ウギンの目foil(英)応相談
ファイレクシアン・ドレッドノート(英)1200状態悪目
注意事項
基本的に状態はプレイドとお考えください。
気になる方は写真をお送りしますのでその旨ご連絡くださいませ。
振込手数料、送料をご負担いただき、振込を確認後メール便にて発送いたします。
当方利用の金融機関は三菱東京UFJ銀行、送料は82円です。
Twitterで相互フォローの方に限定させていただきます。
また、ご入用のカードが御座いましたらDNではなくTwitterの方へご連絡をお願いします。
一番下に注意事項などを書いておきますのでよく読んでから
取り引きに移ってくださいますようお願いします。
※一枚の価格です
レア以上
黒
責め苦の伝令(日)150
荒廃のドラゴンスキジリクス(英)600
赤
サテュロスの火踊り(日)50
火飲みのサテュロス2(日英)50
炎の中の過去(日)300
槌のコス(日)400
緑
出産の殻foil(英)応相談
白
セラの報復者4(英)150
青
ギルドパクトの体現者、ジェイス(日)300
ファイレクシアの変形者2(英)400
核の占い師、ジン=ジンギタクシアス(英)600
アーティファクト・マルチ・土地
カマキリの乗り手(英)100
凶暴な拳刃(日)100
■アンコモン以下
白
ハイエナの陰影3(日)100
急送2(日英)100
青
不可視の忍び寄り(日)50
風のゼンディコン2(日) 80
黒
マラキールの門番(日)100
喉首狙い5(日日日英英)80
赤
僧院の速槍(日)150
緑
古きものの活性4(日英英英)80
内にいる獣2(日英)80
アーティファクト・マルチ
信号の邪魔者2(英)50
探検の地図(英)100
ジェスカイの魔除け(日)20
マルドゥの魔除け4(日)10
取引中
取引完了
加護のサテュロス2(日英)100
ボロスの魔除け4(日)250
怨恨3(日英英)100
賢いなりすまし(日)200
完全なる終わり(日)100
船団の出航2(日日)150
荘厳な大天使(英)400
注意事項
基本的に状態はプレイドとお考えください。
気になる方は写真をお送りしますのでその旨ご連絡くださいませ。
振込手数料、送料をご負担いただき、振込を確認後メール便にて発送いたします。
当方利用の金融機関は三菱東京UFJ銀行、送料は82円です。
Twitterで相互フォローの方に限定させていただきます。
また、ご入用のカードが御座いましたらDNではなくTwitterの方へご連絡をお願いします。
土地に高級市場とファイレクシアの塔どちらかor両方を追加。
ジェリーヴァを狙ったタイミング以外でも出せて、且つ再展開をしやすくする。
スペルの枠をあまり圧迫しないのもよい。
ただ無色土地が増えるのでそこだけ懸念。
呪文ねじりを追加。手札入れ替え呪文でキーカード
無限への突入なんかを捨てても唱え直せる。
Timetwisterは高いので時のらせんを考える。フリースペルと言っても
土地はさほど並ばないので実質3マナくらいで打てるカードとして考えれば
悪くない。
腹黒い夢は決まると強いがやはりリスキー。
代替案もあまりないが…
自分以外に青がいなければ撃ったら勝つカードではある
ジェリーヴァを狙ったタイミング以外でも出せて、且つ再展開をしやすくする。
スペルの枠をあまり圧迫しないのもよい。
ただ無色土地が増えるのでそこだけ懸念。
呪文ねじりを追加。手札入れ替え呪文でキーカード
無限への突入なんかを捨てても唱え直せる。
Timetwisterは高いので時のらせんを考える。フリースペルと言っても
土地はさほど並ばないので実質3マナくらいで打てるカードとして考えれば
悪くない。
腹黒い夢は決まると強いがやはりリスキー。
代替案もあまりないが…
自分以外に青がいなければ撃ったら勝つカードではある
EDH2つシディシ+ジェリーヴァ
2014年11月24日 TCG全般
まずは前の記事のシディシver2
これ以上やると強くなってしまうのでこんなところか。
虚空魔道士の沈黙者が可愛すぎて抜けない。
土地のありあわせ感。
ゴルガリの凶漢、出産の殻、エレンドラ谷の大魔導師、
黒の強いサーチ辺りを追加すると良さそう。
また、クルフィックスの預言者+フィナックスとか楽しそう。
次、ジェリーヴァ。もうお金が辛い。
今のところこれが限界。赤字で書いたカードに変えるともっと漲る。
「あれ入れないんですか?」
↓
「お金」or「構築で使ってます」
長期計画に関してはインスタントで制限なしと、割と嫌いではない。
腹黒い夢も重い&リスキーなカードではあるが速攻付与+無限への突入を
まとめて積み込めるインスタントであるのでこれもまた悪くない。
カウンターされたら大人しく泣こう。シクシク。
これ以上やると強くなってしまうのでこんなところか。
虚空魔道士の沈黙者が可愛すぎて抜けない。
ジェネラル
1 《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1 《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1 《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1 《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1 《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm》
1 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher》
1 《欺瞞の信奉者/Disciple of Deceit》
1 《墓所這い/Gravecrawler》
1 《神秘の蛇/Mystic Snake》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《よろめく殻/Shambling Shell》
1 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1 《進歩の災い/Bane of Progress》
1 《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1 《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》
1 《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《雷足のベイロス/Thunderfoot Baloth》
1 《パリンクロン/Palinchron》
1 《幻影の像/Phantasmal Image》
1 《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
1 《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1 《Fyndhorn Elves》
1 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1 《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
1 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
1 《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》
1 《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》
1 《ニクスの織り手/Nyx Weaver》
1 《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《命運縫い/Fatestitcher》
1 《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1 《隠遁ドルイド/Hermit Druid》
1 《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
1 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《Songs of the Damned》
1 《戦慄の復活/Dread Return》
1 《動く死体/Animate Dead》
1 《Dance of the Dead》
1 《ネクロマンシー/Necromancy》
1 《生ける屍/Living Death》
1 《黄昏の呼び声/Twilight’s Call》
1 《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1 《記憶の旅/Memory’s Journey》
1 《生き埋め/Buried Alive》
1 《加工/Fabricate》
1 《適者生存/Survival of the Fittest》
1 《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
1 《リム=ドゥールの櫃/lim-dûl’s vault》
1 《腹黒い夢/Insidious Dreams》
1 《犠牲/Victimize》
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1 《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1 《弱者選別/Culling the Weak》
1 《悪魔の意図/Diabolic Intent》
1 《クローサの掌握/Krosan Grip》
1 《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
1 《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《疾病の神殿/Temple of Malady》
1 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1 《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
1 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1 《反射池/Reflecting Pool》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《統率の塔/Command Tower》
1 《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1 《湿った墓/Watery Grave》
1 《真鍮の都/City of Brass》
1 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1 《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》
1 《地底の大河/Underground River》
1 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
1 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1 《汚れた島/Tainted Isle》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《伝承の樹/Tree of Tales》
1 《茨森の滝/Thornwood Falls》
1 《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
1 《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge》
1 《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
土地のありあわせ感。
ゴルガリの凶漢、出産の殻、エレンドラ谷の大魔導師、
黒の強いサーチ辺りを追加すると良さそう。
また、クルフィックスの預言者+フィナックスとか楽しそう。
次、ジェリーヴァ。もうお金が辛い。
ジェネラル
1 《ネファリアの災い、ジェリーヴァ/Jeleva, Nephalia’s Scourge》
クリーチャー4
1 《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1 《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
1 《概念泥棒/Notion Thief》
1 《粗石の魔道士/Trinket Mage》→ Mana Crypt
マナ関係19
1 《魔力の櫃/Mana Vault》
1 《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1 《Jeweled Amulet》
1 《金属モックス/Chrome Mox》
1 《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1 《精神石/Mind Stone》
1 《友なる石/Fellwar Stone》
1 《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
1 《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
1 《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1 《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
1 《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1 《連合の秘宝/Coalition Relic》
1 《五元のプリズム/Pentad Prism》→オパールのモックス
1 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
サーチ&積み込み&ドロー13
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《巻物棚/Scroll Rack》
1 《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1 《腹黒い夢/Insidious Dreams》
1 《リム=ドゥールの櫃/lim-dûl’s vault》
1 《長期計画/Long-Term Plans》→ 親身の教示者
1 《Demonic Tutor》
1 《女王への懇願/Beseech the Queen》→ 伝国の玉璽
1 《汚れた契約/Tainted Pact》
1 《リスティックの研究/Rhystic Study》
1 《Mystic Remora》
1 《ネクロポーテンス/Necropotence》
カウンター11
1 《払拭/Dispel》
1 《白鳥の歌/Swan Song》
1 《誤った指図/Misdirection》
1 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《否定の契約/Pact of Negation》
1 《秘儀の否定/Arcane Denial》
1 《遅延/Delay》
1 《もみ消し/Stifle》
1 《記憶の欠落/Memory Lapse》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》→ 狼狽の嵐
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
どれかとForce of will入れ替え
除去5
1 《終止/Terminate》
1 《汚損破/Vandalblast》
1 《猿術/Pongify》
1 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1 《乱動への突入/Into the Roil》or残響する真実
速攻付与3
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1 《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
1 《さらなる速さ/Need for Speed》
手札補充4
1 《意外な授かり物/Windfall》
1 《囁く狂気/Whispering Madness》
1 《時の逆転/Time Reversal》→ Timetwister
1 《魂の再鍛/Reforge the Soul》→ Wheel of Fortune
追加ターン5
1 《時間のねじれ/Time Warp》
1 《時間の伸長/Time Stretch》
1 《時間の熟達/Temporal Mastery》
1 《永劫での歩み/Walk the Aeons》→ 時間操作
1 《明日の標/Beacon of Tomorrows》
+荊州占拠
その他6
1 《無限への突入/Enter the Infinite》
1 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1 《ぶどう弾/Grapeshot》
1 《引き裂かれた記憶/Shred Memory》→ ?何か
1 《転換/Turnabout》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
土地29
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1 《水晶鉱脈/Crystal Vein》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《統率の塔/Command Tower》
1 《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
1 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1 《反射池/Reflecting Pool》
1 《真鍮の都/City of Brass》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1 《地底の大河/Underground River》
1 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1 《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1 《島/Island》
1 《沼/Swamp》
1 《山/Mountain》
1 《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1 《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1 《蒸気孔/Steam Vents》
1 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《湿った墓/Watery Grave》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
デュアラン3種
今のところこれが限界。赤字で書いたカードに変えるともっと漲る。
「あれ入れないんですか?」
↓
「お金」or「構築で使ってます」
長期計画に関してはインスタントで制限なしと、割と嫌いではない。
腹黒い夢も重い&リスキーなカードではあるが速攻付与+無限への突入を
まとめて積み込めるインスタントであるのでこれもまた悪くない。
カウンターされたら大人しく泣こう。シクシク。
EDH 血の暴君、シディシ(非ガチ)
2014年11月14日 TCG全般ジェリーヴァをできる限り強くする傍ら、シディシを
パーティゲームとしての役割で作ってますよっと。
基本的に500円近いカードは新たに買いたくないなっていう。
デッキの動きは墓地にクリーチャーを落としながら
・狂気の祭壇を探す
・ウーズと鏡狂の幻コンボを狙う
・おにぎりウーズを決める
・玉虫アルターを決める
・大型クリーチャーを釣る
・バルソーで大量リアニメイト
・ゾンビトークンと合わせ雷足のベイロスで踏み潰す
という感じ。
お洒落ポイントは神秘の蛇と虚空魔道士の沈黙者。
墓地にいる場合はネクロマンシーで釣る。
ウーズと鏡狂でライブラリーを落としたら、戦慄の復活で永遠の証人を釣り、
ヨーグモスの意志を手札へ。そのまま唱えSongs of the Damnedで大量マナ発生。
その後はお好きにって感じでも良いし、偏執狂出して墓地にある綿密な分析で
勝ってもいい。
デッキにお金をかけて行くなら
ファイレクシアの塔、ガイアの揺籃の地、フェッチ、
デュアルランド、マナクリプトなんかのマナ基盤を整えたり、
玉璽、デモチュー、吸血の教示者なんかのサーチ強化を。
エレンドラ谷の大魔導師や、もみ消しで妨害を増やしたりもいいかもしれない。
勝ち筋は
催眠の宝珠と玄武岩のモノリスでライブラリーを全部落とし
エルドラージで回復、無限トークンで孔蹄のビヒモスと合わせ殴るとか
隠遁ドルイドで一気にライブラリーを空にするとか色々やり方はあるね。
それからライブラリー落とした後にSongs+イニストラードの魂で
バルソー起動まで+モーギスの匪賊なんかも楽しい。
Twitterで色々な方にアドバイスを頂いてこんなかんじになりました。
ありがとうございます。
パーティゲームとしての役割で作ってますよっと。
基本的に500円近いカードは新たに買いたくないなっていう。
統率者
1 《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1 《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1 《アーボーグのエルフ/Urborg Elf》
1 《銅のマイア/Copper Myr》
1 《鉛のマイア/Leaden Myr》
1 《銀のマイア/Silver Myr》
1 《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1 《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1 《トリスケリオン/Triskelion》
1 《Phyrexian Devourer》
1 《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1 《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm》
1 《玉虫色のドレイク/Iridescent Drake》
1 《雷足のベイロス/Thunderfoot Baloth》
1 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《虚空魔道士の沈黙者/Voidmage Husher》
1 《欺瞞の信奉者/Disciple of Deceit》
1 《墓所這い/Gravecrawler》
1 《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1 《神秘の蛇/Mystic Snake》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《血の芸術家/Blood Artist》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《よろめく殻/Shambling Shell》
1 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1 《進歩の災い/Bane of Progress》
1 《影生まれの悪魔/Shadowborn Demon》
1 《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》
1 《精神を刻むもの/Mindslicer》
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1 《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》
1 《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》
1 《灰燼のグール/Ashen Ghoul》
1 《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1 《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
1 《戦慄の復活/Dread Return》
1 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《Songs of the Damned》
1 《弱者選別/Culling the Weak》
1 《不浄の契約/Unhallowed Pact》
1 《誘拐/Abduction》
1 《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
1 《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》
1 《動く死体/Animate Dead》
1 《Dance of the Dead》
1 《ネクロマンシー/Necromancy》
1 《生ける屍/Living Death》
1 《黄昏の呼び声/Twilight’s Call》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1 《記憶の旅/Memory’s Journey》
1 《生き埋め/Buried Alive》
1 《加工/Fabricate》
1 《適者生存/Survival of the Fittest》
1 《Mystic Remora》
1 《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
1 《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1 《リム=ダルの櫃/lim-dûl’s vault》
1 《腹黒い夢/Insidious Dreams》
1 《貴重な発見/Treasured Find》
1 《綿密な分析/Deep Analysis》
1 《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
1 《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《疾病の神殿/Temple of Malady》
1 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1 《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
1 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1 《反射池/Reflecting Pool》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
1 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1 《統率の塔/Command Tower》
1 《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1 《湿った墓/Watery Grave》
1 《真鍮の都/City of Brass》
1 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1 《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》
1 《地底の大河/Underground River》
1 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2 《沼/Swamp》
2 《森/Forest》
1 《島/Island》
デッキの動きは墓地にクリーチャーを落としながら
・狂気の祭壇を探す
・ウーズと鏡狂の幻コンボを狙う
・おにぎりウーズを決める
・玉虫アルターを決める
・大型クリーチャーを釣る
・バルソーで大量リアニメイト
・ゾンビトークンと合わせ雷足のベイロスで踏み潰す
という感じ。
お洒落ポイントは神秘の蛇と虚空魔道士の沈黙者。
墓地にいる場合はネクロマンシーで釣る。
ウーズと鏡狂でライブラリーを落としたら、戦慄の復活で永遠の証人を釣り、
ヨーグモスの意志を手札へ。そのまま唱えSongs of the Damnedで大量マナ発生。
その後はお好きにって感じでも良いし、偏執狂出して墓地にある綿密な分析で
勝ってもいい。
デッキにお金をかけて行くなら
ファイレクシアの塔、ガイアの揺籃の地、フェッチ、
デュアルランド、マナクリプトなんかのマナ基盤を整えたり、
玉璽、デモチュー、吸血の教示者なんかのサーチ強化を。
エレンドラ谷の大魔導師や、もみ消しで妨害を増やしたりもいいかもしれない。
勝ち筋は
催眠の宝珠と玄武岩のモノリスでライブラリーを全部落とし
エルドラージで回復、無限トークンで孔蹄のビヒモスと合わせ殴るとか
隠遁ドルイドで一気にライブラリーを空にするとか色々やり方はあるね。
それからライブラリー落とした後にSongs+イニストラードの魂で
バルソー起動まで+モーギスの匪賊なんかも楽しい。
Twitterで色々な方にアドバイスを頂いてこんなかんじになりました。
ありがとうございます。
タルキール覇王譚ゲームデー 新宿フルコンプ
2014年10月20日 TCG全般ひとまず簡易
デッキは未知の探求者入れたマルドゥ。
アブザン ☓◯◯
白黒アグロ ◯◯
アブザン ◯◯
アブザン ☓☓
白英雄 ◯◯
2位。負けたアブザンはこう、人間力が違った感じ。
デッキは未知の探求者入れたマルドゥ。
アブザン ☓◯◯
白黒アグロ ◯◯
アブザン ◯◯
アブザン ☓☓
白英雄 ◯◯
2位。負けたアブザンはこう、人間力が違った感じ。
ゲームデーx2 アキバ洞窟、池袋BM
2014年8月11日 TCG全般詳しく書くのは疲れました
デッキは殺意の黒赤アグロ。
発生器の召使いを軸にしてファッティ、燃え立つ大地をメインから
叩きつける。序盤もラクドスらしく全力アグロ。
発生器はおとりにもなるので返しのターンで更にプレッシャーをかける。
一日目 アキバ洞窟
一戦目 ドラン ◯◯
燃え立つ大地強すぎ問題。
二戦目 黒単 ◯◯
発生器ケルベロスが決まって周りから変な声が上がる。
三戦目 セレズニア ☓☓
当たってはいけな相手。ドブン回りでも勝てない。
四戦目 ジャンドモンスター(非PWs) ◯☓☓
一戦目は授与で意表をつくことに成功し勝ち。
その後は引きもぬるくゴーアに蹂躙される
二日目。デッキを改造し池袋BM
一戦目 オルゾフオーラ◯◯
M15のヘリオッドの巡礼者?オーラをサーチして来るクリーチャーと
不死の贈り物、カルテルの貴種を組み合わせたコンボ的なデッキ
相手の方が事故ってしまい。
二戦目 オルゾフコントロール ☓☓
負けてはいけない相手だったと思う。相性的にね。
かみ合わせ非常に悪かった印象。
三戦目 エスパーコントロール ◯◯
超速ビート決めて一本。
二本目は燃え立つ大地増量して重ね張り。
四戦目 黒単信心 ☓◯◯
ケルベロスががおーってしてたら相手のライフが6になったので稲妻の一撃2枚。
五戦目 緑信心 ◯☓☓
一本目、哄笑者、とげの道化、モーギスの狂信者みたいな感じで勝ち。
二本目からはマリガン続きと相手の圧倒的なマナの前になすすべなく。
ここでも最後の一本が取れず。
詰めの甘さが目立つ僕でした。
でもケルベロスめちゃ強だから!!!!!!
デッキは殺意の黒赤アグロ。
発生器の召使いを軸にしてファッティ、燃え立つ大地をメインから
叩きつける。序盤もラクドスらしく全力アグロ。
発生器はおとりにもなるので返しのターンで更にプレッシャーをかける。
一日目 アキバ洞窟
一戦目 ドラン ◯◯
燃え立つ大地強すぎ問題。
二戦目 黒単 ◯◯
発生器ケルベロスが決まって周りから変な声が上がる。
三戦目 セレズニア ☓☓
当たってはいけな相手。ドブン回りでも勝てない。
四戦目 ジャンドモンスター(非PWs) ◯☓☓
一戦目は授与で意表をつくことに成功し勝ち。
その後は引きもぬるくゴーアに蹂躙される
二日目。デッキを改造し池袋BM
一戦目 オルゾフオーラ◯◯
M15のヘリオッドの巡礼者?オーラをサーチして来るクリーチャーと
不死の贈り物、カルテルの貴種を組み合わせたコンボ的なデッキ
相手の方が事故ってしまい。
二戦目 オルゾフコントロール ☓☓
負けてはいけない相手だったと思う。相性的にね。
かみ合わせ非常に悪かった印象。
三戦目 エスパーコントロール ◯◯
超速ビート決めて一本。
二本目は燃え立つ大地増量して重ね張り。
四戦目 黒単信心 ☓◯◯
ケルベロスががおーってしてたら相手のライフが6になったので稲妻の一撃2枚。
五戦目 緑信心 ◯☓☓
一本目、哄笑者、とげの道化、モーギスの狂信者みたいな感じで勝ち。
二本目からはマリガン続きと相手の圧倒的なマナの前になすすべなく。
ここでも最後の一本が取れず。
詰めの甘さが目立つ僕でした。
でもケルベロスめちゃ強だから!!!!!!
プレリ二日目書いてなかった@晴れる屋
2014年7月21日 TCG全般魂3枚というプールで1-2
最初の一敗は相手のデッキが超速くて
緑のミニナカティル→白2マナ3/1→3/1→白のアンコモンロード
みたいな回り方を2回されて死んだ。
で、今日はリベンジでシールド。
青白で3-0。
なんとか面目躍如…できてないわ
最初の一敗は相手のデッキが超速くて
緑のミニナカティル→白2マナ3/1→3/1→白のアンコモンロード
みたいな回り方を2回されて死んだ。
で、今日はリベンジでシールド。
青白で3-0。
なんとか面目躍如…できてないわ
M15プレリ@晴れる屋
2014年7月12日 TCG全般中々寝付けず、ようやくウトウトしたところで緊急地震速報。
ミサワ状態で晴れる屋へ。
青の箱を選択。
超飛行ビート組んだ。
一戦目白黒◯◯
相手が殆ど飛んでいなかったので終始有利に進められた。
召集付きスピリットばらまき君強し。
二戦目黒赤◯◯
挨拶無視する系の人。
序盤ガンガン責められるがアーティファクトタッパーでお茶お濁して
コストを当てる系スフィンクスがオッスオッス。
二戦目も似たような感じ。相手は事故ってたけど
挨拶無視されたので慈悲はない。
三戦目 白緑◯☓☓
一戦目は相手が盛大な事故。
二戦目はこちらが事故気味。
三戦目は普通に負けた。相手のデッキ強かった。
明日も参加予定!勝つぞー!
ミサワ状態で晴れる屋へ。
青の箱を選択。
超飛行ビート組んだ。
一戦目白黒◯◯
相手が殆ど飛んでいなかったので終始有利に進められた。
召集付きスピリットばらまき君強し。
二戦目黒赤◯◯
挨拶無視する系の人。
序盤ガンガン責められるがアーティファクトタッパーでお茶お濁して
コストを当てる系スフィンクスがオッスオッス。
二戦目も似たような感じ。相手は事故ってたけど
挨拶無視されたので慈悲はない。
三戦目 白緑◯☓☓
一戦目は相手が盛大な事故。
二戦目はこちらが事故気味。
三戦目は普通に負けた。相手のデッキ強かった。
明日も参加予定!勝つぞー!
ビギワン!@晴れる屋
2014年6月29日 TCG全般
PWレベル30以下の人だけ出られる大会に黒t赤で参加。
■トリココントロール ◯◯
Game1
相手の方が事故り気味。ライフの推移を見る限りゾンビで殴った後評決食らって
その後デーモンで殴っていた様子。
Game2
思考囲いから入って、デーモンで殴る。
その後啓示をX4で打たれ評決を食らった(ぽい)が
谷が強かった。
■バントPWコントロール ☓◯ー
Game1
ハンデススタートから戦慄掘りが火を噴くぞ!と意気込む。
除去を繰り返しながら人脈で引いていくが決め手が中々現れず。
こちらライフ5、相手10、場の信心は8。
灰色商人を引いてテンションが上り、囲いがあるのに即座にプレイしてしまう。
一度も見ていなかったカウンターが飛んできて返しで死亡。
このミスがあり得なすぎて闇に飲まれる。どうぞ罵ってください。
Game2
早いターンから谷で殴り続ける。
クルフィックスの狩猟者で微回復を繰り返されるが
商人で7点くらい吸って勝ったらしい。
Game3
相手の方は一戦目も引き分けだったらしく、既に暗雲漂う。
お互いライフが殆ど減っておらず引き分け。
ミスが響いたが敗北はしなかったのは僥倖か…
■ジャンド ☓◯☓ 今回の優勝者である友人。
Game1
開幕思考囲い。ゼナゴスを落とす。
相手のマナクリを2連続で除去した後、ラクドスの復活で手札を全部落として
「計画通り!まだ笑うな…」って感じになってたけど
そこからこちらのクロック捌かれてドラゴン2体に蹂躙された。
Game2
ラクドスの復活X3でゼナゴスごと手札を全部落として勝ち。
Game3
荒野の収穫者が占術しまくってもうどうしようもなかったよ…。
大会開始前のフリープレイでは勝てていたので相性自体は悪くはないはず。
この部分がt赤の最大の利点なので、想定しているデッキが違う場合は
素直に別のデッキのほうが良いかと思います。
とか言って負けてるけどね。
■ドラン ☓☓ 友人。
Game1
オブゼと鞭が強すぎて轢き殺された。
Game2
もうハンデスで見たハンドとこちらのハンドの内容から光明が見えなくて
「イヒヒヒヒヒ、これ負けでやんすねwwww」って感じだった。
流石に出てくるカードみんな強い。
■白黒ビート
エイスリオス入りのビートで血男爵やらも入ってる。
初めての大会参加だったらしいけれど良いデッキだなぁと思った。
Game1
エイスリオスに3点ライフを捧げまくって、商人で一気に取り返す。
その後はデーモン。
Game2
ライフ6だけど、こう展開したら勝ち確かなーと思っていた僕は
沼アナの「沼分強化おっすおっす」をすっかり忘れていたのでした。
Game3
ファリカの療法でライフを守りながらゾンビを出すと
運良く血男爵を抜く事に成功。
途中ザスリッドの死術師が並んで大変だったけれどゾンビをまとめて
悲哀まみれできた。
そこからはデーモンが速やかにライフを詰めてくれて勝ち。
■BUG PWライブラリ破壊コントロール? ◯◯
アショク、ジェイス、ヴラスカ、みたいな感じ。
今日の凄いデッキNo,1だと思う。
Game1
戦慄掘りと英雄の破滅が火を吹く。ラクドスの復活で手札を空にして
主導権を握る…かと思ったらお互い土地を引きまくる。
その間谷で地味に殴っていって、残り7点をようやく引いたラクドスの復活で
ふっ飛ばして勝ち。ただの猛火。
Game2
土地が4枚で止まってしまったので終始ネズミ増やしてた。
PWは無視してオラオラ。
ネズミを処理できなければ負けという状況で相手の方が驚きの動き。
TOPから漸増爆弾プレイ→キオーラの追随者x2で即座に起動!
ネズミドカーン!!!
しかしデーモンと谷2で殴り切ることに成功。
カッコいいデッキだったなぁ。
というわけで3-2-1、参加者40名で11位でした。
馬鹿なミスを減らしていけばもう少し勝てそうだ。
頑張るよ!
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3 《群れネズミ/Pack Rat》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《戦慄掘り/Dreadbore》
2 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《胆汁病/Bile Blight》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice》
4 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《変わり谷/Mutavault》
1《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate 》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
11 《沼/Swamp》
sb: 2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
sb: 2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
sb: 3 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
sb: 3 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
sb: 3 《強迫/Duress》
sb: 1 《究極の価格/Ultimate Price》
sb: 1 《戦慄掘り/Dreadbore》
3色ジャンクが増えてきてるのでそれに対応できる赤を入れた形。
PW中心のグッドスタッフなので戦慄掘りと英雄の破滅を
サイドと合わせて7枚。
ネズミを減らしているのは高速ビートとジャンク相手に
展開しているヒマがないゲームが多々あるため。俺が下手なだけかもしれない。
ラクドスの復活はPWを巻き込んで手札破壊をする手段として+
同型とのアド差を広げる為に。
軽量ビートも増加傾向にあるので悲哀まみれとファリカの療法、
死霊はしっかり取る。
以前はもう少し赤の濃いマナベースでミジウムの迫撃砲を積んでいたのだけど
ソーサリーがデッキに増えてしまう事、マナ基盤的にテンポロスが多く発生し
相手の攻めに対応しきれない事等から薄めのタッチに留めた。
血男爵に触れるのは良いのだけれど、そこは囲いゾンビ肉貪りで頑張ろう。
■トリココントロール ◯◯
Game1
相手の方が事故り気味。ライフの推移を見る限りゾンビで殴った後評決食らって
その後デーモンで殴っていた様子。
Game2
思考囲いから入って、デーモンで殴る。
その後啓示をX4で打たれ評決を食らった(ぽい)が
谷が強かった。
■バントPWコントロール ☓◯ー
Game1
ハンデススタートから戦慄掘りが火を噴くぞ!と意気込む。
除去を繰り返しながら人脈で引いていくが決め手が中々現れず。
こちらライフ5、相手10、場の信心は8。
灰色商人を引いてテンションが上り、囲いがあるのに即座にプレイしてしまう。
一度も見ていなかったカウンターが飛んできて返しで死亡。
このミスがあり得なすぎて闇に飲まれる。どうぞ罵ってください。
Game2
早いターンから谷で殴り続ける。
クルフィックスの狩猟者で微回復を繰り返されるが
商人で7点くらい吸って勝ったらしい。
Game3
相手の方は一戦目も引き分けだったらしく、既に暗雲漂う。
お互いライフが殆ど減っておらず引き分け。
ミスが響いたが敗北はしなかったのは僥倖か…
■ジャンド ☓◯☓ 今回の優勝者である友人。
Game1
開幕思考囲い。ゼナゴスを落とす。
相手のマナクリを2連続で除去した後、ラクドスの復活で手札を全部落として
「計画通り!まだ笑うな…」って感じになってたけど
そこからこちらのクロック捌かれてドラゴン2体に蹂躙された。
Game2
ラクドスの復活X3でゼナゴスごと手札を全部落として勝ち。
Game3
荒野の収穫者が占術しまくってもうどうしようもなかったよ…。
大会開始前のフリープレイでは勝てていたので相性自体は悪くはないはず。
この部分がt赤の最大の利点なので、想定しているデッキが違う場合は
素直に別のデッキのほうが良いかと思います。
とか言って負けてるけどね。
■ドラン ☓☓ 友人。
Game1
オブゼと鞭が強すぎて轢き殺された。
Game2
もうハンデスで見たハンドとこちらのハンドの内容から光明が見えなくて
「イヒヒヒヒヒ、これ負けでやんすねwwww」って感じだった。
流石に出てくるカードみんな強い。
■白黒ビート
エイスリオス入りのビートで血男爵やらも入ってる。
初めての大会参加だったらしいけれど良いデッキだなぁと思った。
Game1
エイスリオスに3点ライフを捧げまくって、商人で一気に取り返す。
その後はデーモン。
Game2
ライフ6だけど、こう展開したら勝ち確かなーと思っていた僕は
沼アナの「沼分強化おっすおっす」をすっかり忘れていたのでした。
Game3
ファリカの療法でライフを守りながらゾンビを出すと
運良く血男爵を抜く事に成功。
途中ザスリッドの死術師が並んで大変だったけれどゾンビをまとめて
悲哀まみれできた。
そこからはデーモンが速やかにライフを詰めてくれて勝ち。
■BUG PWライブラリ破壊コントロール? ◯◯
アショク、ジェイス、ヴラスカ、みたいな感じ。
今日の凄いデッキNo,1だと思う。
Game1
戦慄掘りと英雄の破滅が火を吹く。ラクドスの復活で手札を空にして
主導権を握る…かと思ったらお互い土地を引きまくる。
その間谷で地味に殴っていって、残り7点をようやく引いたラクドスの復活で
ふっ飛ばして勝ち。ただの猛火。
Game2
土地が4枚で止まってしまったので終始ネズミ増やしてた。
PWは無視してオラオラ。
ネズミを処理できなければ負けという状況で相手の方が驚きの動き。
TOPから漸増爆弾プレイ→キオーラの追随者x2で即座に起動!
ネズミドカーン!!!
しかしデーモンと谷2で殴り切ることに成功。
カッコいいデッキだったなぁ。
というわけで3-2-1、参加者40名で11位でした。
馬鹿なミスを減らしていけばもう少し勝てそうだ。
頑張るよ!
モダンイベントデッキの内容判明
2014年5月13日 TCG全般 コメント (1)4 Caves of Koilos
2 City of Brass
4 Isolated Chapel
5 Plains
4 Swamp
1 Vault of the Archangel
4 Windbrisk Heights
24 lands
2 Soul Warden
3 Tidehollow Sculler
5 creatures
3 Honor of the Pure
2 Inquisition of Kozilek
4 Intangible Virtue
4 Lingering Souls
3 Path to Exile
4 Raise the Alarm
2 Shrine of Loyal Legions
4 Spectral Procession
1 Sword of Feast and Famine
3 Zealous Persecution
30 other spells
1 Elspeth, Knight-Errant
1 planeswalker
Sideboard
2 Burrenton Forge-Tender
2 Dismember
3 Duress
2 Ghost Quarter
3 Kataki, War’s Wage
3 Relic of Progenitus
15 sideboard cards
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/299a
はい。
2 City of Brass
4 Isolated Chapel
5 Plains
4 Swamp
1 Vault of the Archangel
4 Windbrisk Heights
24 lands
2 Soul Warden
3 Tidehollow Sculler
5 creatures
3 Honor of the Pure
2 Inquisition of Kozilek
4 Intangible Virtue
4 Lingering Souls
3 Path to Exile
4 Raise the Alarm
2 Shrine of Loyal Legions
4 Spectral Procession
1 Sword of Feast and Famine
3 Zealous Persecution
30 other spells
1 Elspeth, Knight-Errant
1 planeswalker
Sideboard
2 Burrenton Forge-Tender
2 Dismember
3 Duress
2 Ghost Quarter
3 Kataki, War’s Wage
3 Relic of Progenitus
15 sideboard cards
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/299a
はい。
身内総当り
デッキ黒赤コン
3-0
身内ドラフト
デッキバント
1-2ゴミ
プレリ@晴れる屋
デッキバント
0-3^^
この辺りでリミテ勝てない理由をしっかり考える。
お仕事関係の方とドラフト
5-0優勝
デッキ青黒英雄的
ドラフト
4-1優勝
デッキ黒赤軽量ビート
エンチャ環境なのは変わらないけど
ビート組む場合は全環境に比べより早く
コントロールぽく組む場合はより固くなっているので
その部分をしっかりピックする事を考えたら勝てるようになってきた。
デッキ黒赤コン
3-0
身内ドラフト
デッキバント
1-2ゴミ
プレリ@晴れる屋
デッキバント
0-3^^
この辺りでリミテ勝てない理由をしっかり考える。
お仕事関係の方とドラフト
5-0優勝
デッキ青黒英雄的
ドラフト
4-1優勝
デッキ黒赤軽量ビート
エンチャ環境なのは変わらないけど
ビート組む場合は全環境に比べより早く
コントロールぽく組む場合はより固くなっているので
その部分をしっかりピックする事を考えたら勝てるようになってきた。
twitter用
使っていない、もしくは余っているもの。
お金に変えたりしてクリコマやらが欲しいなぁと。
■スタン
ドムリ・ラーデ*2 英日
PWゼナゴス 日
エレボスの鞭 日英どちらでも
火飲みのサテュロス 日
狂気の種夫 英
荒野の収穫者*2 日英どちらでも
■モダン〜
原始のタイタン*2 英英
解放された者、カーン 英
墓所這い 英
グリセルブランド
青黒テゼレット*2 英英
出産の殻*1 英
肉体と精神の剣 日
雷口のヘルカイト*1 英
ギャンブル*2(状態悪め) 日日
■交渉中&取引終了
罠の橋7th*2 日英
忍び寄るタール抗*2 日日
ヴィスコーパの血男爵 英
エファラ
ニクソス
セラの高位僧
責め苦の伝令
雷口のヘルカイト*1 英
3マナアジャニ 英
出産の殻*2 英英
石鍛冶の神秘家*3 英英英
思考囲い(テーロス)
寺院の庭 日英どちらでも
タッサ 英
修復の天使*3 英
深淵の迫害者 英
孔蹄のビヒモス 日
殴打頭蓋 英
忍び寄るタール抗*1 日
■今欲しい物
謎めいた命令2~3枚
ヨーグモスの墳墓アーボーグ1~2枚
電解2~4枚
稲妻のすね当て1枚
否定の契約1枚
玄武岩のモノリス1枚
生ける屍1枚
黒緑フェッチ
白黒フェッチ
他にも欲しいものがあったら聞いて下さい
使っていない、もしくは余っているもの。
お金に変えたりしてクリコマやらが欲しいなぁと。
■スタン
ドムリ・ラーデ*2 英日
PWゼナゴス 日
エレボスの鞭 日英どちらでも
火飲みのサテュロス 日
狂気の種夫 英
荒野の収穫者*2 日英どちらでも
■モダン〜
原始のタイタン*2 英英
解放された者、カーン 英
墓所這い 英
グリセルブランド
青黒テゼレット*2 英英
出産の殻*1 英
肉体と精神の剣 日
雷口のヘルカイト*1 英
ギャンブル*2(状態悪め) 日日
■交渉中&取引終了
罠の橋7th*2 日英
忍び寄るタール抗*2 日日
■今欲しい物
謎めいた命令2~3枚
ヨーグモスの墳墓アーボーグ1~2枚
電解2~4枚
稲妻のすね当て1枚
否定の契約1枚
玄武岩のモノリス1枚
生ける屍1枚
黒緑フェッチ
白黒フェッチ
他にも欲しいものがあったら聞いて下さい
EDH&ドラフトする会@晴れる屋
2014年4月6日 TCG全般友人たちとドラフトしようということになったんだけど
せっかくなら8人ドラフトがいいよねーということで
twitterのフォロワーさん方に集まっていただきました!
集合は晴れる屋。広いからね。
まずはBTTドラフト
波濤砕きのトリトンが3枚とれた上に連続で試練が流れてきた。
黒はレアパワー。
一回戦 白赤ビート☓◯◯
三回戦 赤黒ビート ☓◯☓
二回戦 白青 ◯◯
普通にデッキの総合力とプレイミスでの負け。
黒のレアは流石に強い
んでEDHx2
奪取で相手のジェネラル奪ったところが最大の輝きで
他は特に良いこともなく死亡。はい。
次は気分を変えようということでM14,テーロス、RTRドラフト!
剥く順番も同じ
パックの傾向とかわからないのでRTRのギルドの色を意識しつつ
強いところから取るかーという感じ。
一回戦 白緑 ◯☓◯
二回戦 バント ◯◯
三回戦 エスパー ◯◯
戦煽りから虚無使いでたたむのが超強かった。
準位取りでゼナゴス!
せっかくなら8人ドラフトがいいよねーということで
twitterのフォロワーさん方に集まっていただきました!
集合は晴れる屋。広いからね。
まずはBTTドラフト
1 形見持ちのゴルゴン
1 潮流の合唱者
1 蒸気の精
1 災いの印
1 深海の催眠術師
3 波濤砕きのトリトン
2 タッサの試練
1 忌まわしき首領
1 エレボスの鞭
1 悪意の幻霊
1 海神の復讐
1 静寂の歌のセイレーン
1 オドゥノスの黒樫
1 補海
1 層雲歩み
1 責め苦の伝令
1 蘇りし者の密集軍
1 予期された運命
1 死の国の重み
1 ニクス生まれのトリトン
8 沼
9 島
波濤砕きのトリトンが3枚とれた上に連続で試練が流れてきた。
黒はレアパワー。
一回戦 白赤ビート☓◯◯
三回戦 赤黒ビート ☓◯☓
二回戦 白青 ◯◯
普通にデッキの総合力とプレイミスでの負け。
黒のレアは流石に強い
んでEDHx2
奪取で相手のジェネラル奪ったところが最大の輝きで
他は特に良いこともなく死亡。はい。
次は気分を変えようということでM14,テーロス、RTRドラフト!
剥く順番も同じ
1 海神の復讐
1 滅殺の火
1 暴れ玉石
1 峡谷のミノタウルス
1 炬火の炎
2 虚無使い
1 ドラゴンのマントル
1 液体化
1 裏切りの本能
1 野蛮な祝賀者
1 伝書ドレイク
1 ニヴィックスのギルド魔道士
1 アクロスの十字軍
1 雨雲のナイアード
1 ラクドスの切り刻み教徒
1 乱打角
1 双頭のケルベロス
1 高射砲手
1 先見のキマイラ
1 レガーサの火猫
1 無法の槌角
1 オーガの戦煽り
1 ゆらめく岩屋
9 山
7 島
パックの傾向とかわからないのでRTRのギルドの色を意識しつつ
強いところから取るかーという感じ。
一回戦 白緑 ◯☓◯
二回戦 バント ◯◯
三回戦 エスパー ◯◯
戦煽りから虚無使いでたたむのが超強かった。
準位取りでゼナゴス!
家眠杯@晴れる屋に出てきたよ
2014年3月16日 TCG全般デッキは思い出のスクエアヴォイド。
ネットにリストがほとんどん無くて再現するのが大変だった。
メジャーな…といってもあまり有名ではないけど…リストでは
燃え立つ死霊は入っていないものが多かったけれど
コンボやコントロールめいたデッキが多そうと踏んだのと
何より使いたかったので4枚積みに。
■ネザーゴー ◯
強迫でドロースペルをとしてスペクターで攻める。
その後戦闘魔道士のキッカーや追加のデュレスで手札を攻めて殴り勝ち。
ネザーを引かれなかったのが大きかった。
■デルバー☓
デルバーと未練ある魂が強すぎて一気に負け
■リス対立◯
最初手札を覗いた時は野生の雑種犬、マーフォークの物あさりといった
ラインナップだったのでマッドネスかと思った。対立が出てきて…リス対立か!
除去に除去を重ねてスペクターと魂売りで勝ち。
■エターナルスライド◯
知らないカードが多かった!w
とにかくスペクターと戦闘魔道士で手札を攻めて
ディードで全部流して勝ち。
■赤茶単◯
裏切り者の都、ダイヤモンド、モノリス、ウルザの発電機、束の間の開口、
マスティコアと物凄い勢いで展開される。
手札を攻めてマスティコアを落とすが、開口で呪われた巻物が出て若干裏目に。
しかし魂売りでマスティコア二号機と殴りあってる間にディードを引いたので
X=4で起動!相手の場をふっ飛ばして7/7魂売りでどつき倒し。
■ゾンビビートダウン☓
コジレックの審問でディード抜かれてゲラルフの伝書使、抹消者と出てきて
簡単に積み
■モダンみたいなオーラ☓
ぬめるボーグル、飛行にしかブロックされない呪禁のアイツに
アルマジロの外套、天上の鎧、蜘蛛の陰影なんかを貼り付けてくる
なんか大会の趣旨と違うなー、まぁ細かいことは言うまい
ディード引けばどうにかなるだろ→引かない
■カウンターレベル◯
ディードが強すぎる…
まとめてレベル軍団をふっ飛ばして手札を戦闘魔道士で攻める。
硫黄泉x3、カープルーザンの森x2みたいな引き方して
何をするにもダメージダメージ!
チョーマノが出てきて少し焦るが魂売りを2体並べて勝ち
で、通算5-3
悪くない成績だったんじゃないでしょうか。
デッキの強さの8割がディードと魂売り、残りの2割がスペクターと戦闘魔道士。
あとは割とオマケ。
凄く楽しいイベントでした。
何が楽しいって対戦相手や隣の人と
「あ!そのデッキいいですよね!使ってましたよ!」とか
「懐かしいなぁ、当時のトップメタでしたよね」とか
話が弾むこと。対人ゲームであるMtGの良さが味わえる大会だったと思います。
晴れる屋さん、また開催してくれないかなー。
家眠杯前にはEDH、終わった後にはドラフトをやって
一日マジックの最高な休日でした。
ネットにリストがほとんどん無くて再現するのが大変だった。
4 《燃え立つ死霊/Blazing Specter》
4 《魂売り/Spiritmonger》
2 《疫病吐き/Plague Spitter》
3 《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
3 《雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage》
2 《火葬のゾンビ/Pyre Zombie》
4 《強迫/Duress》
4 《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4 《終止/Terminate》
1 《虚空/Void》
2 《暴行/Assault》 // 《殴打/Battery》
3 《苔色のダイアモンド/Moss Diamond》
4 《沼/Swamp》
1 《山/Mountain》
3 《森/Forest》
4 《アーボーグの火山/Urborg Volcano》
4 《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1 《シヴのオアシス/Shivan Oasis》
2 《デアリガズのカルデラ/Darigaaz’s Caldera》
2 《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1 《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
1 《真鍮の都/City of Brass》
1 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
メジャーな…といってもあまり有名ではないけど…リストでは
燃え立つ死霊は入っていないものが多かったけれど
コンボやコントロールめいたデッキが多そうと踏んだのと
何より使いたかったので4枚積みに。
■ネザーゴー ◯
強迫でドロースペルをとしてスペクターで攻める。
その後戦闘魔道士のキッカーや追加のデュレスで手札を攻めて殴り勝ち。
ネザーを引かれなかったのが大きかった。
■デルバー☓
デルバーと未練ある魂が強すぎて一気に負け
■リス対立◯
最初手札を覗いた時は野生の雑種犬、マーフォークの物あさりといった
ラインナップだったのでマッドネスかと思った。対立が出てきて…リス対立か!
除去に除去を重ねてスペクターと魂売りで勝ち。
■エターナルスライド◯
知らないカードが多かった!w
とにかくスペクターと戦闘魔道士で手札を攻めて
ディードで全部流して勝ち。
■赤茶単◯
裏切り者の都、ダイヤモンド、モノリス、ウルザの発電機、束の間の開口、
マスティコアと物凄い勢いで展開される。
手札を攻めてマスティコアを落とすが、開口で呪われた巻物が出て若干裏目に。
しかし魂売りでマスティコア二号機と殴りあってる間にディードを引いたので
X=4で起動!相手の場をふっ飛ばして7/7魂売りでどつき倒し。
■ゾンビビートダウン☓
コジレックの審問でディード抜かれてゲラルフの伝書使、抹消者と出てきて
簡単に積み
■モダンみたいなオーラ☓
ぬめるボーグル、飛行にしかブロックされない呪禁のアイツに
アルマジロの外套、天上の鎧、蜘蛛の陰影なんかを貼り付けてくる
なんか大会の趣旨と違うなー、まぁ細かいことは言うまい
ディード引けばどうにかなるだろ→引かない
■カウンターレベル◯
ディードが強すぎる…
まとめてレベル軍団をふっ飛ばして手札を戦闘魔道士で攻める。
硫黄泉x3、カープルーザンの森x2みたいな引き方して
何をするにもダメージダメージ!
チョーマノが出てきて少し焦るが魂売りを2体並べて勝ち
で、通算5-3
悪くない成績だったんじゃないでしょうか。
デッキの強さの8割がディードと魂売り、残りの2割がスペクターと戦闘魔道士。
あとは割とオマケ。
凄く楽しいイベントでした。
何が楽しいって対戦相手や隣の人と
「あ!そのデッキいいですよね!使ってましたよ!」とか
「懐かしいなぁ、当時のトップメタでしたよね」とか
話が弾むこと。対人ゲームであるMtGの良さが味わえる大会だったと思います。
晴れる屋さん、また開催してくれないかなー。
家眠杯前にはEDH、終わった後にはドラフトをやって
一日マジックの最高な休日でした。
【落書き】サリアかいたよ【MtG】
2014年3月14日 TCG全般 コメント (2)
落書き書いてtwitterに載せたら
フォロワーさんが増えてとても楽しいです(小並感)
https://twitter.com/specter_fun/status/442144130152411136
元ネタはAA
フォロワーさんが増えてとても楽しいです(小並感)
https://twitter.com/specter_fun/status/442144130152411136
元ネタはAA
前回のオルゾフを身内仕様にして参戦
1-2という散々な結果に。
■トリココン☓☓
Game1
囲い引かないなぁまぁ人脈貼れたからどうにか…ならなかった。
霊異種でボッコボコにされる。
Game2
谷で殴りながら商人で順調にライフを積める。
横からルールを訊かれたか何かに気を取られた後、ゲームに戻り
谷で殴らずにエンド。相手フルタップでこちらは特に何も構えてなかった。
相手のライフ1を奪えずに霊異種でボッコボコ。
あ…あああああああああああアッーーーーー!!!!!!
■黒単タッチ赤 ◯◯
Game1
お互い人脈を貼る。こちらは存在の破棄で相手の人脈に対処。
アド差で勝ち。
Game2
ネズミゲー
■鞭リアニ☓☓
Game1
ロッテスのトロールにゴイフ授与がついて凄いことになる。
Game2
リアニ対策とかしてないお…。
ネズミを増やしまくってかなり追い詰めるが
鞭のライフゲインと超巨大ロッテストロール+ならず者の道が全く止まらない。
墓地から影生まれの悪魔が出てきてGG
1-2雑魚乙。
リアニは正直全く想定していなくてレイプそのものだったけど
トリコはプレイング次第で勝てない相手ではなかったはず。
反省を活かして上手くなりたい。
その後はキューブドラフト!こっちは全勝。強いトリココントロールが組めた。
解体してしまったけどリストはこんな感じだったはず
41枚で組んだ…んだけどこのリストだと一枚多い?
とにかくこんな感じのデッキ。
カーン、ギデオン、アジャニ、ジェイスが一度に並んだ時は脳汁がすごかった。
ジェイス奥義→アジャニ奥義で勝った。
更にその後だらだらフリープレイ。
残酷な根本原理デッキ楽しかったです^q^
こんな楽しいカードが100円前後!お得だね!
1-2という散々な結果に。
■トリココン☓☓
Game1
囲い引かないなぁまぁ人脈貼れたからどうにか…ならなかった。
霊異種でボッコボコにされる。
Game2
谷で殴りながら商人で順調にライフを積める。
横からルールを訊かれたか何かに気を取られた後、ゲームに戻り
谷で殴らずにエンド。相手フルタップでこちらは特に何も構えてなかった。
相手のライフ1を奪えずに霊異種でボッコボコ。
あ…あああああああああああアッーーーーー!!!!!!
■黒単タッチ赤 ◯◯
Game1
お互い人脈を貼る。こちらは存在の破棄で相手の人脈に対処。
アド差で勝ち。
Game2
ネズミゲー
■鞭リアニ☓☓
Game1
ロッテスのトロールにゴイフ授与がついて凄いことになる。
Game2
リアニ対策とかしてないお…。
ネズミを増やしまくってかなり追い詰めるが
鞭のライフゲインと超巨大ロッテストロール+ならず者の道が全く止まらない。
墓地から影生まれの悪魔が出てきてGG
1-2雑魚乙。
リアニは正直全く想定していなくてレイプそのものだったけど
トリコはプレイング次第で勝てない相手ではなかったはず。
反省を活かして上手くなりたい。
その後はキューブドラフト!こっちは全勝。強いトリココントロールが組めた。
解体してしまったけどリストはこんな感じだったはず
トリココントロール@キューブ
1 《ヴェンデリオン三人衆》
1 《聖別されたスフィンクス》
1 《瞬唱の魔道士》
1 《真の名の宿敵》
1 《聖トラフトの霊》
1 《霜のタイタン》
1 《幻影の像》
1 《スフィンクスの啓示》
1 《呪文貫き》
1 《稲妻》
1 《剣を鍬に》
1 《流刑への道》
1 《嘘か真か》
1 《禁忌の錬金術》
1 《殴打頭蓋》
1 《謎めいた命令》
1 《Time Walk》
1 《Mana Drain》
1 《饗宴と飢餓の剣》
1 《精神を刻む者、ジェイス》
1 《ギデオン・ジュラ》
1 《復讐のアジャニ》
1 《解放された者、カーン》
1 《Black Lotus》
1 《Mox Sapphire》
1 《Tundra》
1 《蒸気孔》
1 《硫黄の滝》
1 《神聖なる泉》
1 《乾燥台地》
1 《汚染された三角州》
1 《霧深い雨林》
1 《樹木茂る山麓》
1 《惑いの迷路》
41枚で組んだ…んだけどこのリストだと一枚多い?
とにかくこんな感じのデッキ。
カーン、ギデオン、アジャニ、ジェイスが一度に並んだ時は脳汁がすごかった。
ジェイス奥義→アジャニ奥義で勝った。
更にその後だらだらフリープレイ。
残酷な根本原理デッキ楽しかったです^q^
こんな楽しいカードが100円前後!お得だね!